黒松内の良い店を見つけました!
ラーメンの「松龍」さん。
町中心近くの国道沿いなので判ると思います。

昼の営業で、ドロ足は禁止です!

メニュー表の撮影忘れたけど、札幌とかに比べて全体的に100円ほど安い感覚。
お勧めは?と聞いたら「ミソを頼む人が多い」との事だったので僕は味噌でニーナはしょうゆチャーシュー。
味噌も醤油も普通に美味しい!何か不思議な感じの後味が癖になる。
店の母さんが「味の好みが判らないので、薄め濃いめや麺の固さも言って欲しい」との事。
これが普通のミソラーメン650円。野菜ラーメンが旨そうだった!

汁がやや多めの焼きそばです。これも悪くない!
大盛1000円だと2玉になるから、ファイター系はどうぞ。

道内TVの取材があったみたい。

たべてから母さんが「店とか古いし・・」と気にしていてけど、僕らは全然気にならない。もしこれが今時のサイディング壁で出来た普通の店だったらきっと寄らなかった。整理された店内なのでパラダイス系じゃないから普通の人も大丈夫。余計な金をかけるならこのメニュー金額を維持した方がきっと良いかと。
それと、話してみて店主のデフォルトは普通の店だと「やや柔らかい麺」「ちょっとしょっぱい」に該当すると思われるので、「ちょっと固め」で注文すると普通になるかと・・濃さは人それぞれだろう。
最近ガイドブック系に出ている店でも、尋常じゃない量のグルタミン酸ナトリウム(いわゆる味の素系・僕は完全否定派では無いですが、素材の味まで判らん量は困る派)の投入が見られるので、このくらい普通なラーメンが好きかなあ。
まあ普通にお母さんが手作りしているのが嬉しい味で、ここ数年黒松内に移住して都会の仕事料金の物ですってまでは要らないという人なら本当に嬉しいと思うよ。僕にとってはお母さんと話せただけでもヒットなお店です。
最近の北海道全体的に・・移住してきた新しい人ばかり前面に出そうとする感じだけど、長年生活をやって来た人(まさにスロウライフの根本)を大切にすべきかと最近思う・・旅行してそんな気分になる事が多いかも。
チョイと思った事:東北の「汁やきそば」的な商品が受けそうな味だったので、今度誰か頼んでみて?
・そのままの焼きそば(具材はコストと手間を考えてキャベツもやし程度にしてもらう)を、ほんとにそのまましょうゆスープに投入すればきっと完成。ニーナともきっと合うに違いない!と話していたので。
・ショウガをもっと効かせた「ショウガ醤油ラーメン」も合いそうな予感!今度作ってもらおう。