fc2ブログ

クロスバイクのブレーキ

自転車ルイガノ君のブレーキ続報。

テクトロのミニVだと制動が厳しかったので
前回はALHONGA 超ロングアーチ デュアルピポットブレーキ
HJ-714AGというやつを付けてみた。

シューを変えればかなり良い感じになったのでこれで十分と
思ったのですが、ヤフオクでHJ-405AQと言う製品が
*********************************************************
HJ-405AQの方がレバー比が大きく
シューに伝わる力が大きくなります。
クイックリリース付なので、補修などの際にブレーキワイヤー
を緩める手間が少なくてすみます。
*********************************************************
と書いてあったのでついポチっとしてしまいました。

自転車を冬の片づけする前に交換してみましたが・・・
2010_1019_133913AA.jpg
2010_1019_133924AA.jpg

ブレーキ本体を取りつけるネジの長さが短いのでこれを移植
すればOKだと思ったのですが、ネジの加工が違ってまして
単に交換とは行かず・・・一部ネジ穴をドリルで拡大して
どうにか取りつけました。
期待していたクイックリリース機能なんですが、逆にこの部分
がブレーキを強く多用すると緩んで(ロックがリリース)しまい
効かなくなるという悲劇が発生します(涙)こりゃダメだ。

効きも714AGとさほど変わらないです・・
なのでクロスバイクのアーチ式ブレーキなら714Gの方が良いかと
個人的には思います(人柱終了)

自転車ブレーキ

ルイガノ君に乗ろうと思ったら、なぜかブレーキが効かない!
乗車右側の調整ネジがバカになっているのでした・・・とほほ。
なぜなんだろう(涙)

そんなときは!ちょうどいい部品があるのでした!!

もらった時に付いていたのはテクトロのミニVブレーキと
いうやつ。クロスバイクをロード用にする定番らしい。

ロード用のブレーキに交換するとなるとアーム長が足りない
ようなので皆さんミニVで我慢されているとか・・

ならば、ママチャリのブレーキ強化に使われているヤツを
付けようと入手していた物を出してみた。

ALHONGA 超ロングアーチ デュアルピポットブレーキ
HJ-714AGというやつ。
DSCF3235.jpg
DSCF3234.jpg
実は壊れたヤツが外れなくてコッコ氏と悩んだのでした。
取り付けは微妙にネジの長さが短いのですが、まあ付くので
このまま使おう。

ブレーキシューは交換しないとダメですな。

プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ