クロスバイクのブレーキ
自転車ルイガノ君のブレーキ続報。
テクトロのミニVだと制動が厳しかったので
前回はALHONGA 超ロングアーチ デュアルピポットブレーキ
HJ-714AGというやつを付けてみた。
シューを変えればかなり良い感じになったのでこれで十分と
思ったのですが、ヤフオクでHJ-405AQと言う製品が
*********************************************************
HJ-405AQの方がレバー比が大きく
シューに伝わる力が大きくなります。
クイックリリース付なので、補修などの際にブレーキワイヤー
を緩める手間が少なくてすみます。
*********************************************************
と書いてあったのでついポチっとしてしまいました。
自転車を冬の片づけする前に交換してみましたが・・・


ブレーキ本体を取りつけるネジの長さが短いのでこれを移植
すればOKだと思ったのですが、ネジの加工が違ってまして
単に交換とは行かず・・・一部ネジ穴をドリルで拡大して
どうにか取りつけました。
期待していたクイックリリース機能なんですが、逆にこの部分
がブレーキを強く多用すると緩んで(ロックがリリース)しまい
効かなくなるという悲劇が発生します(涙)こりゃダメだ。
効きも714AGとさほど変わらないです・・
なのでクロスバイクのアーチ式ブレーキなら714Gの方が良いかと
個人的には思います(人柱終了)
テクトロのミニVだと制動が厳しかったので
前回はALHONGA 超ロングアーチ デュアルピポットブレーキ
HJ-714AGというやつを付けてみた。
シューを変えればかなり良い感じになったのでこれで十分と
思ったのですが、ヤフオクでHJ-405AQと言う製品が
*********************************************************
HJ-405AQの方がレバー比が大きく
シューに伝わる力が大きくなります。
クイックリリース付なので、補修などの際にブレーキワイヤー
を緩める手間が少なくてすみます。
*********************************************************
と書いてあったのでついポチっとしてしまいました。
自転車を冬の片づけする前に交換してみましたが・・・


ブレーキ本体を取りつけるネジの長さが短いのでこれを移植
すればOKだと思ったのですが、ネジの加工が違ってまして
単に交換とは行かず・・・一部ネジ穴をドリルで拡大して
どうにか取りつけました。
期待していたクイックリリース機能なんですが、逆にこの部分
がブレーキを強く多用すると緩んで(ロックがリリース)しまい
効かなくなるという悲劇が発生します(涙)こりゃダメだ。
効きも714AGとさほど変わらないです・・
なのでクロスバイクのアーチ式ブレーキなら714Gの方が良いかと
個人的には思います(人柱終了)