fc2ブログ

奥様のバイクがSR125に決まりました。

奥様の免許取得後、お泊りのお客さんと話していたら・・SR125が不人気で安く、シート高も低くて良さそう・・という情報を頂き早速検索。
奥様は見てしまうと欲しくなる性格・・ヤフオクでエンジンや走行状態をアップしているSR125を発見。
自走で引き取りに行くとすると、やはり動画での状態確認は嬉しい・・ただ同じように思う人は多いようで、こんなバイクなのに最後は競り合いになっちまった(-_-;)質問に北海道まで自走できますか?と聞いたら売り主さんも「北海道まで?自己責任ですよ」と驚いたご様子。
で奥さん‥最後にこの金額で!って入れたので落札。予想より4-5万高めかなあという金額。
でこれが出品時の動画、まさにコレが車両。


引取りは横浜、実家の耐震診断の立ち合いに行くのでちょうどいい、市営地下鉄で泉区へ。住宅街の一軒家、1階にバイク多数!脱サラでバイクの売買やってるそうな(業者オークションで仕入れて、ヤフオクで売る商売)、若い時に北海道ツーリング行かれて楽しかった思い出を話してくれました、横浜から北海道へ移住しちゃった俺にも興味があったみたい(笑)、あの頃のバイクブームが人生を狂わせたんですよね・・僕らはバイク病。
引き取ってしばらく走ってエンジンが温まると、何故か信号停止するとエンジンが止まっちゃう現象が・・アクセル開け気味で乗り切る。
IMG_20221024_150445.jpg
実家で診断士さん立ち合い。
IMG_20221027_090317.jpg
伊勢佐木町のホテルはバイクを置かせてくれました。ここ良い!伊勢佐木町のドン・キホーテでエンジン洗浄効果のあるホルツのガソリン添加剤を購入&投入。70Lで1本投入なので、5L程度のガソリンだとキャップ2杯程度?でもこれがかなり改善効果!
車載工具でアイドリング上げてみる、ASの調整は短いドライバーが無いので家に帰ってやろう・・
IMG_20221025_165408044.jpg
大洗港まで下道は流石に遠かった・・湾岸道路と並行して走る道路は快適でしたね。千葉県横断も良いツーリングでした。
フェリーが125ccでも高い商船三井!!大型と同じなんて・・
IMG_20221027_170520270.jpg
バイクは2台、この季節はね・・
IMG_20221028_133654837.jpg
到着後の整備、マフラー清掃、チェーンカバー外して、チェーン交換、ハンドル交換、キャブ清掃&MJを102->108へ、AS調整ネジ交換、エンジンガード装着。
IMG_20221107_124724720_HDR.jpg
P1000552_202211141038386ef.jpg
P1000554.jpg
かなり調子よくなりました。あとはリアサスペンション死んでると思うのでサス交換したいね。
P1000558.jpg
雪が降る前に・・奥様と残り少ない晴れ間にバイク練習。
IMG_20221109_105916793.jpg
IMG_20221109_105902835_HDR.jpg
バッテリー外して、冬眠させました。あとは4月に乘りましょう。
IMG_20221110_144605289_HDR.jpg

奥さんがバイクの免許を取得しました!

奥様がバイクの免許を取得しました。小型二輪免許です。
150cm以下と背が低い&手の指も短い&足のサイズが22cmという操作には難しい体形なのです。
教習バイクはCBF125、思ったよりもシート高は高そうで、背が低い女子にはそこそこ大変そう。

教習から帰ってくると。。今日は2回コケた・・とか話を聞いてびっくり。
小型二輪免許なんて、原付と同じに車のオマケ免許で良いんじゃない?派でしたが、奥様のコース逸脱とかの話を聞いて「教習必須派」になりました(笑)。

P1000525_20221114094406c83.jpg
P1000515.jpg
P1000524_2022111409440510f.jpg

まあ規定時間では終わらず延長してましたが、野に放つのは危険なので必要ですね(笑)
一本橋の落下と、坂道発進でのミスが終盤まで難しかったようです。

そして素敵な出会いが!なんと生協の宅配ドライバーさんだった人が教習の先生になっていました!お互いに「いつ話してみようか?覚えているかな?」と思っていたらしい(爆)

そんなママもなんと・・卒検は一発合格!!まあ偶然偶然・・。

ワークマンのバイク用品っぽい奴

冬が来そうなので、バイクシーズン終了。秋に買った「ワークマン」のバイク対応ラインナップ利用者の声でも(笑)

バイク記事にワークマンの用品が紹介されていたので、触発されて・・と言いますか、貧乏宿なので選択肢として作業用品を前から使っていたライダーとして入手してみました。

記事にオススメされていたバイク用雨具ではなく、防水性が高そうな防水防寒スーツ「H641]にしました。
IMG_20191010_204437.jpg

最近買った(2年ほど前)PVC系の雨具(漁業系のマリン用品)が縫い目無く、非常に強力で作業品屋さんのPRONで売っているコレも気にいっていたのですが重くて・・。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/prono-webstore/no76mj151.html
no76mj151.jpg
比較すると、今回買ったワークマンのH641は重たすぎず、こちらの方がやや耐久性は低いかもしれないけど、通常雨具に近い感じで使えます(冬のジャケットっぽい使い方しています)。このまま冬の除雪用として活躍してもらう予定です・・


あと手袋、「AGW03」防水防寒対応の革手袋が安くて、黄色と黒を買いました。黄色はまあ少し小さ目でしたが普通に使っていました。
黒なんですが、かなり小さい上に、数回手を入れたらインナーがボロっと抜けてしまい、二度と元に戻りません!!奥さんの小さな手を使っても戻らず・・で交換をお願いしたところ対応して頂きました!!
rps20191102_204714_433.jpg

なんですが・・交換品はサイズは良かったけど、インナー手のひらに500円玉サイズの穴が開いてる(笑)・・交換品なのに(笑)
まあワークマンという事で。
再交換してくれそう・・です。

XJR1300フォークシール交換

59915421_2243838059066048_7258145115607138304_n.jpg
今年も車検は無事通過・・したのですが、実はフォークオイルが滲んできました・・・(;^_^A

なので、買ってあったシール類を交換します。シールは純正じゃなくアリートにしてみた。
P1030267.jpg

タイヤ外して、キャップ外してオイル出して、下のネジをインパクトで緩めて、カートリッジ取り出す。
P1030268.jpg

インナーチューブ抜いたら、その先にキャップが付いているんだけど、そのキャップがフォークを引き抜いた衝撃で中で回転?するようで方向が判らなくなります..そんな注意を書いているページもあるんですが、僕も分からなくなりました(;^_^A
よく見たらストッパリングに合わせた溝があるので、その方向だとは思うのですが、指摘しているページは逆の写真なので困ったな?という状態。
P1030269.jpg

そしたら・・ありましたよ。海外サイト(笑)
http://www.frederickbecker.com/How_To/Forks/8_Oil_Lock_Piece.JPG
8_Oil_Lock_Piece.jpg
これが向きの写真・・と信じよう。





 朝ツーリングのお誘い

天気が良い朝は、早朝ツーリングを行っています。
朝6:20頃に出発して、7:30に帰ってきてからの朝食となります。
バイクの排気量などにもよりますが、宿を出て雲海が見えそうでしたら雲海が見えそうな地点に向かいます。雲海が発生していない時には、温泉の沼などを経由して神仙沼駐車場にて日本海が見える展望台に行ってUターンして帰ります。
沢山走りたい方の時には、新見峠経由で帰る時もあります。
参加者の速度が遅い方優先になりますので、カブでもスクーターでもOKです。
峠を爆走する企画ではありませんので、ご了承ください。
朝の空いている涼しい時間に楽しく走る企画です。1人でも一緒に行きますので(笑)
・路面が濡れている場合は行きません!
・自分のペースで楽しんでください、無理して早く走る事は避けてください!
・小回りの練習をされたい方は、駐車場でコソ練習も可能です。一言言ってくれればお付き合いします。
IMG_20180806_065424.jpg
IMG_20180808_065930.jpg
IMG_20180809_070012.jpg
IMG_20180716_064112.jpg
IMG_20180716_065116.jpg
IMG_20180719_062618.jpg
IMG_20180719_070112.jpg
IMG_20180721_061744.jpg
IMG_20180721_065729.jpg
IMG_20180723_064516.jpg
IMG_20180723_064909.jpg
IMG_20180724_070056.jpg
IMG_20180731_070331.jpg
IMG_20180802_071656.jpg
IMG_20180803_071100.jpg
IMG_20180806_061844.jpg
プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ