fc2ブログ

ヤマハXJ6N を入手しました。

水冷のジムカーナ&ツーリング兼用マシンが欲しいとずっと言ってました、MT-07が欲しいなあと・・・

お客さんのA君夫婦が来た時に奥様が「乗って無いバイクあるじゃん」と話されていて、聞いた時「XJ6N」と言うバイクを持ってるけどほぼ乗って無くて、駐車場置かれてる・・と。練習には良いですよ、要ります?と言っていたのを思い出して、ついつい昨年手を上げてしまいました(笑)。

正直、このバイク知りませんでした4気筒600ccネイキッドと言えば・・FZ6は知ってましたが..、それのコストダウン版?っぽく海外で主に売られているバイク、装備は安くパイプフレーム使って、同じベースエンジンでも100馬力とかでは無く、78馬力で低速に振り、サスペンションも調整機能一切なし!ブレーキも対向ピストンでは無く片押しタイプ、カレッジバイク?と呼ばれてるとか・・大型初心者向け? 今ではMT-07 があるのでXJ6シリーズは無いんかな?
P1020111.jpg

元々ネイキッドだけど、それをさらにアップハンドルにしてみました。
ハンドルは最近お気に入りのアルキャンハンズSFK、安くてCB750教習車っぽいハンドルです。

荷物載せたいので、ヘプコ$ベッカーのケースと専用のステーを入手。トップケースは中古、ステーは在庫たたき売り品
P1020115.jpg
中古だけどほぼ新品並みに綺麗です。色もドンピシャ。
P1020117.jpg
K&Nのエアクリをオークションで入手。タンク下はほぼエアクリBOX。
ヒンジが付け根にあるので、棒でも入れて持ち上げます。タンクの中身が漏れるので、ガソリン減らしてから作業すべし(笑)。
P1020135.jpg
講習会でクルクルするので、やはりバンパーを装備しました。ロシア製のスタントゲージにしようかと思ったけど、入手難しい感じなので、ジムカーナ界で有名な「SSB(作田スポーツバンパー)」を思い切って購入。装着が難しくて、緩めのボルトを徐々に締める・・と言う感じなんだろうけど、最初のボルトが入らない!!左側がかなりきつくて、手力でバンパー曲げながら取付ネジ入れたら斜めに入っちゃってタップでクランクケース側のネジ修正をバイク屋さんにお願いしちゃった(-_-;)。バイク屋さん・リューターで穴を拡大してあげると左側を削ってくれて無事に装着。帰宅して右側も少し削ったら、カウル類の装着もちょっと楽に出来るようになった・・
講習会行っても気分的に楽になります。。
p1020001A.jpg

先日、本州ツーリング行きましたが軽いし馬力もトルクもそこそこあって楽しい!ブレーキが対向ピストンだったら最高だったのに・・燃費は20-21Km程度です。

さらに札幌の講習会へ行きまして、初投入!アイドル回転数だけ1500rpm近くに上げて参加したのですがそこそこ対応できそうな感じです。特に低速な課題なんて楽々です。連続スラロームだけ、Fサスペンションの動きが合わず、もうちょっと動いて欲しいな・・と感じました。サスの調整機能無いのでどうしますかね?(笑)


SR125 整備

2023年、奥さんのSR125を乗りやすいように整備。
SR125ってSRで125あったの?って感じのバイク。昔は小型二輪教習に使われてた程度で、売れないのでSR125Bとしてビジネスバイク(営業さんよう)として売ったりしてたらしい。

314907670_5673970496052770_5366537049692461320_n.jpg

汎用のエンジンガードを装着、アマゾンの激安品だったけど一度転倒した時に役に立ちました。
サスペンションもアマゾンで安い奴に、車高が3cmほど下がったので乗りやすくなったはず。サイドスタンドはギリギリ使えます。
ハンドルをアルキャンハンズSFKにしたので、良さげなアップハンになりました。
プラグコード&キャップを変えました(高温になると不安定になる対策)。
337670388_712345377297967_6796149387247912762_n.jpg
指が短いので、レバーをショート品にしようと思ったのですが、この頃のバイクに合うショートレバーが無いので、セロー225用のホルダーに変えました、これなら世の中に沢山あるセロー用のればーが使えます。
338833684_178308941727799_5458486370457918367_n.jpg
338344084_1257018208574430_875908537968328408_n.jpg
フロントホイールのスポーク調整をして、ブレを軽減させました。
344540698_1589754528187551_1631964677604248482_n.jpg
秋にキャブ調整をしたのですが、普通に使えるけどイマイチ気にいらない状態。もっとアクセルに追従して欲しい・・・
調べたら1型の頃が13馬力、2-3型が10馬力になっています。キャブのセッティングは違う事が分っていましたが、それだけではないハズ・・とマフラーのフランジ辺りで制限?かと秋に見たときは判らず・・
エアクリBOXの型番が違うのでは?と探してみたけど変わらないみたい。。。
しょうがないからエンジンコンディショナー入れて、カーボン落としたら改善するかな?と・・
350638824_512306034334536_27530783657201739_n.jpg

コンディショナー作業して、何気に吸入経路見たら・・何かゴムの三角パーツがはまってる!これ外せるのかな?とコジコジしてみたら、ゴムの側面に接着剤塗って留まってるっぽい、マイナスドライバー差し込んで剥離させ、後部から押したらポンと外れた!
パーツリストを比較してみたら、1型はこのゴムパーツが無い!これだ!やや濃いめにしてたので、ちょうどいいハズ!
351322005_270116362163769_4291241800726317270_n.jpg
もしかしたら、10PSから規制前の13PSに3割アップしてる?かも(笑)気分的には30%アップですよ。
凄く早くは無いけど、国道の流れには乗れそうな速さは出ます。
337853485_932970491372998_3070047698222920659_n.jpg

早朝ツーリングについて

当宿の早朝ツーリングを楽しみに来られる方へ

パノラマラインから山菜取りの車が居なくなる6月中旬から9月末日までの予定です。
開催ルールは今までのパノラマ朝ツーリングと同じ予定ですが、今シーズンの朝ツーリングは、テスト的に月曜日のみオフロードバイクで行く「砂利道散歩」ツーリングにしようと思ってます。

・月曜日は砂利道散歩ツーリングとなりますので、オフロード車のみとなります。
・火曜から日曜日はパノラマライン走行になりますので、カブ等含む全車種でご参加できます。
・自分のバイクで参加下さい。
・あくまで景色を楽しむツーリングです。
・路面が濡れているレベルの小雨でも中止です。
・小排気量バイクに合わせてコース(距離)が決まります。
・朝の出発時間は6時、もしくは6時30分です。
・帰ってくるのは朝食時間7時30分予定ですので、食後に旅行移動できます。
・宿主が寝坊しても怒らないでください。10分前に居なかったら宿に電話して起こして下さい。
・過激に走りたい人は食後でも一人でどうぞ。
・遅い人は焦らず自分のペースで、曲がる所などで待ちますので。
・宿開催のツアーでは無く、僕と走る個人の走行会です。参加料はかかりません、事故や転倒による怪我やバイクの破損が起きた場合は参加者個人の責任となります。旅物語は一切の責任を負いません。

ガソリン代高騰なので、宿主の燃料代カンパをカンパ箱に50円とか100円とか入れてくれると嬉しいです。
P1000464.jpg
P1000246.jpg
P1040838.jpg


お気に入りのツーリング雨具

本州ツーリングで使った雨具、気に入ったのでご紹介。

無論、貧乏なのでバイク用品では無くワークマン品。
雨具も高級の方が良いとは思うけど、消耗品と思うので数年で交換した方がストレス無いとは思う・・
寒い時期はポリウレタン系の完全に雨が入らない物を寒さ対策兼用で使ってるけど、重たく嵩が増えるのが難点。春夏や携行する物はたたんで小さくなる物も重要.

でこの間買った背中に容量拡大出来る雨具が便利!BIR001Aって型番の奴。僕はバイク用でもポッケがあった方が好き、コンビニ寄ったりするので財布入れられるし、ティッシュとかも入る。止水ファスナーで3つもポッケあるので、フェリー乗る時などの搭乗券も入れられる。
P1020188.jpg
背中が拡大出来るので、Dバッグも濡らさないし、プロテクター入りのジャケットとかでも使えるよ。サイズは3Lです。
P1020189.jpg
ただ対水圧が10000なので、浸水はしないけど生地が染みた感じにはなるのが残念。撥水もかなり弱いので数日の雨だとちゃんと干さないとダメなのが非常に残念。AEGISシリーズだけどね。生地の撥水強かったら最高なんだけど。

ズボンはこの対水圧20000で、ストレッチ素材の奴。R1300バイク向けライン買ったけどコッチの方が良いと思う。
撥水は良いし、汚れも雑巾でササっと落ちるし、クルクル小さくなるし・・これ携帯雨具としては最高。
パッド入り革パンの上から履くのでサイズは3Lです。
P1020190.jpg

上下合わせて畳むとここまで小さくなるのも魅力。
P1020191.jpg


本州ツーリング2023予定

本州遠征ツーリングの詳細が決まってきた。経路上のお近くの方、接触よろしくお願いしますー
5/10-5/18の期間はメールのお返事が出来ませんので、お電話でお問い合わせください(奥さんがバイトなので、昼間は居ない可能性が高いです)

10日小樽->舞鶴

11日舞鶴港->福知山 ニコニコカプセルホテル

12日福知山->赤穂IC->日生 カキオコ(きまぐれ 泉福久 が良いと旅行者より)->倉敷駅前ユニバーサルホテル->17:30倉敷市民会館 BiSHライブ

13日倉敷->瀬戸大橋->テアトロン->9時 さぬきうどんの駅 綾川->11時20分 徳島とくとくターミナルでアンプラグ佐藤氏合流->徳島ラーメン?->徳島港 13:20発->15:40着 和歌山港->ホテルサンプラザ堺 ->南海->通天閣 19時集合! 堺泊

14日堺駅->メトロック大阪DAY2->堺泊

15日堺->富田林 PLタワー->針テラス->166号線高見峠->松阪 笑旅~NicoRi~泊

16日松阪->鳥羽商船高専->鳥羽港 9:30発->伊勢湾フェリー->10:30着 伊良湖港->11:30 さわやか湖西浜名湖店->1時間くらい?->13時さわやか発->14時 モトハウス248立寄り->15:30ホンダドリーム名古屋守山 立寄り(イトーKTとどっちが良いのか?)->名古屋港17:00までに着

17日仙台一時下船、アウトレットモールにて「ずんだシェイク」飲むー

18日苫小牧港着、周辺のゲストハウスに?

プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ