SR125 整備
2023年、奥さんのSR125を乗りやすいように整備。
SR125ってSRで125あったの?って感じのバイク。昔は小型二輪教習に使われてた程度で、売れないのでSR125Bとしてビジネスバイク(営業さんよう)として売ったりしてたらしい。

汎用のエンジンガードを装着、アマゾンの激安品だったけど一度転倒した時に役に立ちました。
サスペンションもアマゾンで安い奴に、車高が3cmほど下がったので乗りやすくなったはず。サイドスタンドはギリギリ使えます。
ハンドルをアルキャンハンズSFKにしたので、良さげなアップハンになりました。
プラグコード&キャップを変えました(高温になると不安定になる対策)。

指が短いので、レバーをショート品にしようと思ったのですが、この頃のバイクに合うショートレバーが無いので、セロー225用のホルダーに変えました、これなら世の中に沢山あるセロー用のればーが使えます。


フロントホイールのスポーク調整をして、ブレを軽減させました。

秋にキャブ調整をしたのですが、普通に使えるけどイマイチ気にいらない状態。もっとアクセルに追従して欲しい・・・
調べたら1型の頃が13馬力、2-3型が10馬力になっています。キャブのセッティングは違う事が分っていましたが、それだけではないハズ・・とマフラーのフランジ辺りで制限?かと秋に見たときは判らず・・
エアクリBOXの型番が違うのでは?と探してみたけど変わらないみたい。。。
しょうがないからエンジンコンディショナー入れて、カーボン落としたら改善するかな?と・・

コンディショナー作業して、何気に吸入経路見たら・・何かゴムの三角パーツがはまってる!これ外せるのかな?とコジコジしてみたら、ゴムの側面に接着剤塗って留まってるっぽい、マイナスドライバー差し込んで剥離させ、後部から押したらポンと外れた!
パーツリストを比較してみたら、1型はこのゴムパーツが無い!これだ!やや濃いめにしてたので、ちょうどいいハズ!

もしかしたら、10PSから規制前の13PSに3割アップしてる?かも(笑)気分的には30%アップですよ。
凄く早くは無いけど、国道の流れには乗れそうな速さは出ます。

SR125ってSRで125あったの?って感じのバイク。昔は小型二輪教習に使われてた程度で、売れないのでSR125Bとしてビジネスバイク(営業さんよう)として売ったりしてたらしい。

汎用のエンジンガードを装着、アマゾンの激安品だったけど一度転倒した時に役に立ちました。
サスペンションもアマゾンで安い奴に、車高が3cmほど下がったので乗りやすくなったはず。サイドスタンドはギリギリ使えます。
ハンドルをアルキャンハンズSFKにしたので、良さげなアップハンになりました。
プラグコード&キャップを変えました(高温になると不安定になる対策)。

指が短いので、レバーをショート品にしようと思ったのですが、この頃のバイクに合うショートレバーが無いので、セロー225用のホルダーに変えました、これなら世の中に沢山あるセロー用のればーが使えます。


フロントホイールのスポーク調整をして、ブレを軽減させました。

秋にキャブ調整をしたのですが、普通に使えるけどイマイチ気にいらない状態。もっとアクセルに追従して欲しい・・・
調べたら1型の頃が13馬力、2-3型が10馬力になっています。キャブのセッティングは違う事が分っていましたが、それだけではないハズ・・とマフラーのフランジ辺りで制限?かと秋に見たときは判らず・・
エアクリBOXの型番が違うのでは?と探してみたけど変わらないみたい。。。
しょうがないからエンジンコンディショナー入れて、カーボン落としたら改善するかな?と・・

コンディショナー作業して、何気に吸入経路見たら・・何かゴムの三角パーツがはまってる!これ外せるのかな?とコジコジしてみたら、ゴムの側面に接着剤塗って留まってるっぽい、マイナスドライバー差し込んで剥離させ、後部から押したらポンと外れた!
パーツリストを比較してみたら、1型はこのゴムパーツが無い!これだ!やや濃いめにしてたので、ちょうどいいハズ!

もしかしたら、10PSから規制前の13PSに3割アップしてる?かも(笑)気分的には30%アップですよ。
凄く早くは無いけど、国道の流れには乗れそうな速さは出ます。
