fc2ブログ

「スマホ」ネタ

子供達2人をPHSから格安SIMのスマホへ移行させました。
端末は楽天スーパーセールで買ったZenfon5、SIMは一応音声付きなので1400円運用。
毎日70Ⅿ(4月から100M)だけ補充されて、使い切ったら200kの速度に下がるタイプ。

この音声SIM2枚と分け合う形で700円のデータ専用SIM2枚を僕と奥さんが使っています、つまり70Mを2人で分け合う感じ、それが2組ということ。親はほとんど家に居てたまに旅行するレベルなのでWIFI環境のオマケ的な運用ですね。
僕はLGのG2miniという機種の中古をオクで入手、奥さんの機種はまだないのですが・・・

ここで電気的な虫がワラワラと出てきまして・・
激安中古輸入スマホをいじって使えるようにしてみました。

小型の方が面白い?と思って、日本で売ってないLG-E425を入手。フィリピンで購入されたらしい。
pladsakura-img480x360-1424605146j6m3z01838.jpg
これは普通にMoreLocale 2で日本語化ができて、WIFIでつながったのですけど・・・データ専用SIMだとつながらない、音声SIMは大丈夫・・。と言う事は、セルスタンバイ問題と同じ方法で解決しそう。
まずはKINGO-ROOTでroot取って、あとはXposedでアンテナピクト対策ユニット入れたら無事に動きました!
でも液晶が小さすぎですね、老眼には文字が見にくい。電話&テザリングマシンとして使うのが良いのかも?


そして、最近何気にオークション見ていたら、タイで買われたi-mobile社のi-STYLE211が即決送料無料で安く出てた・・ついポチリ。
到着したらMoreLocale 2で早速日本語化の予定が、これがパーミッション取れずに動かない(涙)やばい・・・
root取ろうとしてもKingoでは取れず(4.4系はまだ無理?)。
仕方なく、Andoroido-SDK利用しようとしたのですが、win8.1だとちょいと面倒でした。

自己責任の忘備録--
スマホをUSBデバックモードへ。
・隠しファイルの表示して、adn.exeを探します。****はユーザー名
C:\Users\****\AppData\Local\Android\android-sdk\platform-tools
に隠れています。(winの検索では引っかからない)
・コマンドプロンプトを起動して、
C:\Users\****\AppData\Local\Android\android-sdk\platform-tools\adb.exe shell
とタイピングしてエンター。上手く行けば認識された旨の表示出ます。
そして
pm grant jp.co.c_lis.ccl.morelocale android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
とタイピング(コピペ)すればOK。
MoreLocale 2起動で日本語が選べればOK。
20150320_193049.jpg
20150320_193149.jpg
20150320_193002.jpg

普通に使えるかな??あとはSIM認識すれば・・まだやってないけど。

comment

Secret

プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ