Nexus5のバンド19対応化
自分のスマホは古いNexus5をオークションで入手して格安simで使っています。
なんせ中古で安い(笑)アンドロイド4時代から6までバージョンアップされている機種、6でもそれなりには動いている(笑)。
このNexus5って、国内モデルはバンド19っていうDOCOMO系の山間部エリアの電波が捉えられない仕様なんです。このバンド19はニセコの山間部を網羅しているので、ニセコで利用するなら必須の電波帯。
外出する機会が多い方なら、国内版(グローバル版)D821は買わない方が良いかもです(Docomo系simでの利用ならば)
自分は壊れた(ジャンク)なNexus5を入手して組み合わせて利用しているんですが、基板部分は北米仕様D820のバンド19対応機種なので、無問題で運用中。
息子君が新しいスマホ(古いZenフォンから)を欲しいというので、Nexus5で十分と判断して北米モデルをヤフオク入手したところ、なんと!バックカバーが海外モデルの中身は国内仕様って物でした・・山岳で使えないじゃん・・。
やられた・・820はちょっと高く取引されているので、詐欺にあった気分・・一部返金で決着したのですけど。
LG-D821は国内販売されてる物、LG-D820が北米仕様。つまりこれの一部分を書き換えれば対応できるので、チャレンジしてみた。
詳しくはココに書かれているので、これに沿って進めば出来るハズ・・って思ったけど。ツールで一発で出来るようなハードルの低さではない・・カスタムROM入れたりする方が楽ですな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1423012085/
もうこの機種自体が古くて、ツールとかも満足に入手できるのか?サイトも変わってたりするので、怪しいサイトの警告出たりとかで焦る・・・。
実はツール自体が新しくなってたりで、かなり時間かかったけど成功しました。
上手に出来なくて困っている方が居ると思うので、ちょっと悩んだとこ書いておこう。
・まずはファクトリーイメージでkitkat4.4まで戻す。(5.6だと上手に行かなかった)
・kitkatだとCF-Auto-RootでSupersuがちゃんと入るハズ。
・TWRPはファイル落して、コマンドプロンプト画面出してimgから入れる(adbとかパスは通しておきましょう)
・TWRPはappであるけど、そのままインストしてくれないっぽい。
・DFS CDMA Toolは購入しろって表示されるけど、書き込みだけならデモモードで書ける。
・DFS CDMA Toolで「D5 00 08」を「D5 00 04」に書き換える部分んだけど、エディタっぽい画面で変更してWrite rangeでクリックしてOK押しても書き換わった感じでも再度readすると何故か書き換わってない・・これで悩む。
・なので、この部分をNV値の保存(.nvfファイル)して、そのファイルをメモ帳等のエディタで修正して、再度「Import」すると書き換わってる!!

これで、我が家でもLTEの電波掴みました。
なんせ中古で安い(笑)アンドロイド4時代から6までバージョンアップされている機種、6でもそれなりには動いている(笑)。
このNexus5って、国内モデルはバンド19っていうDOCOMO系の山間部エリアの電波が捉えられない仕様なんです。このバンド19はニセコの山間部を網羅しているので、ニセコで利用するなら必須の電波帯。
外出する機会が多い方なら、国内版(グローバル版)D821は買わない方が良いかもです(Docomo系simでの利用ならば)
自分は壊れた(ジャンク)なNexus5を入手して組み合わせて利用しているんですが、基板部分は北米仕様D820のバンド19対応機種なので、無問題で運用中。
息子君が新しいスマホ(古いZenフォンから)を欲しいというので、Nexus5で十分と判断して北米モデルをヤフオク入手したところ、なんと!バックカバーが海外モデルの中身は国内仕様って物でした・・山岳で使えないじゃん・・。
やられた・・820はちょっと高く取引されているので、詐欺にあった気分・・一部返金で決着したのですけど。
LG-D821は国内販売されてる物、LG-D820が北米仕様。つまりこれの一部分を書き換えれば対応できるので、チャレンジしてみた。
詳しくはココに書かれているので、これに沿って進めば出来るハズ・・って思ったけど。ツールで一発で出来るようなハードルの低さではない・・カスタムROM入れたりする方が楽ですな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1423012085/
もうこの機種自体が古くて、ツールとかも満足に入手できるのか?サイトも変わってたりするので、怪しいサイトの警告出たりとかで焦る・・・。
実はツール自体が新しくなってたりで、かなり時間かかったけど成功しました。
上手に出来なくて困っている方が居ると思うので、ちょっと悩んだとこ書いておこう。
・まずはファクトリーイメージでkitkat4.4まで戻す。(5.6だと上手に行かなかった)
・kitkatだとCF-Auto-RootでSupersuがちゃんと入るハズ。
・TWRPはファイル落して、コマンドプロンプト画面出してimgから入れる(adbとかパスは通しておきましょう)
・TWRPはappであるけど、そのままインストしてくれないっぽい。
・DFS CDMA Toolは購入しろって表示されるけど、書き込みだけならデモモードで書ける。
・DFS CDMA Toolで「D5 00 08」を「D5 00 04」に書き換える部分んだけど、エディタっぽい画面で変更してWrite rangeでクリックしてOK押しても書き換わった感じでも再度readすると何故か書き換わってない・・これで悩む。
・なので、この部分をNV値の保存(.nvfファイル)して、そのファイルをメモ帳等のエディタで修正して、再度「Import」すると書き換わってる!!

これで、我が家でもLTEの電波掴みました。