fc2ブログ

RDT-51S、修理&注意&コインタイマー接続

ガス乾燥機、RDT-51S、5kgタイプです。
これの修理定番と言えば、背面のベルト交換になりますが・・・
それは誰でも背面ネジ外して、センターのピンには触らず上下のビスを片側外してベルト通して、もう片方を・・とすれば交換できるはず。
P1020621.jpg
P1020622.jpg

ベルト交換ですが、たぶん緩んだ原因は劣化と思う方も多いでしょう・・伸びちゃったと。
でも実は違う可能性も、このガス乾燥機は多いように思います。

本体を支える足の部分が重みで凹んでませんか?設置時の荷重や大家族や寮等の重い乾燥機利用・・そうすると、この筐体は薄すぎる板材もありますが、曲げ加工部分そのものが凹んじゃう残念な機械設計(電気屋の俺でも残念過ぎと思う設計レベル)
写真は足の部分を引っ張って修正した後ですが、たぶん時間とともに凹んじゃうほど本体は重いです(この機種は長く使えないかもね)。
P1020624.jpg
モーター部の足が凹むのが致命傷ですが、他の部分の足も凹んでいたりします。
P1020625.jpg

足が凹むと、モーター軸とドラムプーリーとの距離が短くなってベルトが「滑る」という症状になりますが、それだけならば良いのですが・・なんとドラムの外側と、モーター部分が接触してモーターの一部分が削れています!!
P1020629.jpg
鉄粉のような黒い細かい砂みたいなものがフィルター部や筐体の隙間から出ていたらかなりヤバイと思います。火花出て発火とかの可能性もあるんじゃないかな?

正直、強度不足の足もそうですが、ドラム軸とモーター軸の距離を(直線的に)保つ設計になってません。同じ鉄板一枚にでも穴をあけて留めたりしないと変化しちゃうじゃん・・・これ擦れている状態がバレたら回収騒ぎになるレベルでしょぼい設計ですよ・・・

ベルト交換をする前に、モーターとドラム本体の隙間が十分とれているか?確認必要ですね。


で、これにコインタイマーの接点を接続する部分を探します。
P1020630.jpg
この外したコネクタの左側黄色とその次の黄色がドアSWになっていますので、ここ使ってコインタイマーのリレー動かして、接点でも噛ませばいいかな。左側メンテのパネル外して、右側上に向かってる黄色い線も同じなので、ここからとっても大丈夫。
P1020633.jpg

comment

Secret

プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ