fc2ブログ

ヤマハXJ6N を入手、インプレ等

水冷のジムカーナ&ツーリング兼用マシンが欲しいとずっと言ってました、MT-07が欲しいなあと・・・

お客さんのA君夫婦が来た時に奥様が「乗って無いバイクあるじゃん」と話されていて、聞いた時「XJ6N」と言うバイクを持ってるけどほぼ乗って無くて、駐車場置かれてる・・と。練習には良いですよ、要ります?と言っていたのを思い出して、ついつい昨年手を上げてしまいました(笑)。

正直、このバイク知りませんでした4気筒600ccネイキッドと言えば・・FZ6は知ってましたが..、それのコストダウン版?っぽく海外で主に売られているバイク、装備はシンプル(笑)、パイプフレーム使って、同じベースエンジンでも100馬力とかでは無く、78馬力で低速に振り、サスペンションも調整機能一切なし!ブレーキも対向ピストンでは無く片押しタイプ。海外では安価なカレッジバイク?と呼ばれてるとか・・大型初心者向け? 今ではMT-07 があるのでXJ6シリーズは無いんかな?
P1020111.jpg

元々ネイキッドだけど、それをさらにアップハンドルにしてみました。
ハンドルは最近お気に入りのアルキャンハンズSFK、安くてCB750っぽいハンドルです。

荷物載せたいので、ヘプコ&ベッカーのケースと専用のステーを入手。トップケースは中古、専用ステーは在庫たたき売り品
P1020115.jpg
中古だけどほぼ新品並みに綺麗です。色もドンピシャ。
P1020117.jpg
K&Nのエアクリをオークションで入手。タンク下はほぼエアクリBOX。
ヒンジが付け根にあるので、棒でも入れて持ち上げます。タンクの中身が漏れるので、ガソリン減らしてから作業すべし(笑)。
P1020135.jpg

講習会でクルクルするので、やはりバンパーを装備しました。ロシア製のスタントゲージにしようかと思ったけど、入手難しい感じなので、ジムカーナ界で有名な「SSB(作田スポーツバンパー)」を思い切って購入。装着が難しくて、緩めのボルトを徐々に締める・・と言う感じなんだろうけど、最初のボルトが入らない!!左側がかなりきつくて、手力でバンパー曲げながら取付ネジ入れたら斜めに入っちゃってタップでクランクケース側のネジ修正をバイク屋さんにお願いしちゃった(-_-;)。バイク屋さん・リューターで穴を拡大してあげると左側を削ってくれて無事に装着。帰宅して右側も少し削ったら、カウル類の装着もちょっと楽に出来るようになった・・
講習会行っても気分的に楽になります。。
p1020001A.jpg

先日、本州ツーリング行きましたが軽いし馬力もトルクもそこそこあって楽しい!ブレーキの効きがイマイチなので対向ピストンだったら最高だったのに・・燃費は20-21Km程度です。

さらに札幌の講習会へ行きまして、初投入!アイドル回転数だけ1500rpm近くに上げて参加したのですがそこそこ対応できそうな感じです。特に低速な課題なんて楽々です。連続スラロームだけ、Fサスペンションの動きが合わず、もうちょっと初期に動いて欲しいな・・と感じました、深く沈むと後半にドンと沈むのでタイミングが慣れないです。サスの調整機能無いのでどうしますかね?(笑)

時間が経つと車検時に排ガスで引っ掛かるようになるようで、初期の設定モードでCO調整をやると良いみたい。
僕はエアクリをK&Nにしたので、0から10へ変えてみています。
・キーをOFFに、SELECTとRESETボタンを両方押したままキーをONにして、「dI」と表示されるまで8秒待つ。
・SELECTで変更できるので、「CO」(COモード)表示にし、SELECTとRESETボタンを両方押しとモード決定。
・「CO1」=1/4番、「CO2」=2/3番シリンダーの選択、選択はSELECTかRESET、決定はSELECTとRESETボタンを両方押し。
・シリンダを選択、CO値が表示される(0が出荷値)。濃いめは+10とか+25とか、車検時には-25とかにすると良いみたい。
・キーをOFFに。

comment

Secret

プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ