fc2ブログ

チャリダー15-16号

訪問チャリダーも終盤ですね。
掲載ルールとしては当宿に自転車で来られた方・・として
洞爺湖や伊達・小樽・積丹・長万部付近からの走行を基本と
しています。

なので自動車に積載や輪行バックで駅からとかは対象外です。

なのですが・・・なんとDUKAさんはバイクの朝練に参加され
まして、頂上で合流!僕らよりも40分ほど早く出発しただけで
10分ほどの遅れで合流。さらに下りは同時スタートで20分程度
の遅れでゴール。すごいや!って事で15号認定。
2010_0917_071343AA.jpg
2010_0917_071706AA.jpg
僕に譲ってくれた自転車もアフターサービスしてくれました。
2010_0916_154938AA.jpg


長万部から走行のSさんです。ちょっと卑怯な(笑)前が3段
なので山岳地帯も楽々行けるようです。
旗も買っていただきありがとうごじました。
2010_0920_083509AA.jpg
後ろにはS嬢自転車もありますが・・輪行だったので17号には
なりませんでした!残念。
さらに後ろにママも隠れています。

comment

Secret

No title

 DUKAさん、すごい脚してますね!
 綺麗に剃り上げられて鍛えられており、ベテランの健脚ローディーだとひと目でわかります。
 
 チャリダー掲載ルールなんてあるんですね。
 いつか自転車で行ったら載せてほしいなぁーなんて思っていましたが、自走限定ですかwww
 千歳空港~旅物語114kmを頑張って走らないとですな。

え"、ルールなんてあるん????

函館から長万部自走しましたが、長万部からニセコが輪行で
ニセコ駅まで迎えに来てもらったのに9号に認定されていいんですか???。

というか10号のO野さんも駅まで輪行でないの?。

回答

>SKさん、自転車でも来て下さい。
でも時間が無いようですね・・
まあニセコは冬に集中してください。
ご予約お待ちしています。

>きたろうさん函館-長万部と宿から洞爺まで行ったから
チャリダーとして認定トライの距離ですね。
O野さんも連泊で普通にパノラマとか登っていたから
十分認定しますわ。

自転車は自由な移動時間調整が出来ないから、ある程度
融通考えて掲載してあげます。
まあ俺がルールと言うことで、俺ルールを清々粛々と
適応していくだけです。

きたろうさんしつれいだなぁ

駅までなんて冗談じゃありません。
宿の50m位手前まで輪行です。(笑)

でも、おかしいなぁ。
きたろうさんが走ったのって倶知安駅までじゃなかった?

チャリダー認定ありがとうございます!

あれから支笏湖に向かいましたが、広島峠の手前から大雨になってしまい大変でした~
せっかくの美笛峠の下りもブレーキ握りっぱなしだった為にブレーキシューが
一気に無くなっちゃいました(^^;)
また遊びに行きますので宜しくお願いします!
次回はツールド旅物語かな!?

この夏走ったのは

木古内→函館
函館→長万部(長万部→ニセコ:輪行、ニセコ→旅物語:ピックアップ)
旅物語→倶知安、美唄→雨竜(倶知安→美唄:輪行)
雨竜→旭川→雨竜
雨竜→新十津川、倶知安→旅物語(新十津川→倶知安:輪行)
旅物語→洞爺

合計約400km

No title

チャリダー特例認定ありがとうございます!!

健脚ローディーなんてとんでもない。
ただの貧脚さんです(^^;
体力・脚力じゃ勝負にならないので
少しでも機材に頼ろうという卑怯者ですから・・・。

ちなみに脚は剃り剃りしてないですよ~(^^;
日焼けであまり目立たないだけです。
剃るのにはまだ勇気と思いっきりがまだ足りなくて。(^^ゝ

No title

剃ると良いことあるんでしょうか?
空気抵抗?

スネ剃り

諸説イロイロあるようですが
一般的に言われているのが、落車した時の怪我対策です。

自転車のケガは擦過傷が多いので、毛が無い方が
擦過傷の治りが良いそうです。(治療しやすいこともあるようです)

他にもプロ選手の場合、マッサージをしやすいってのも
理由のようですよ。
プロフィール

チャーリー@ニセコ旅物語

Author:チャーリー@ニセコ旅物語
こんにちは、ニセコ旅物語の宿主ブログでございます。
当宿のHPはこちらです。
ニセコにお越しになられるなら、是非当宿をご利用くださいませ!
安価ですが十分満足される内容と思っています!
激安では無いですがコストパフォーマンスは最高です!
とりあえず泊ってみてくださいませ。お待ちしています。

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
訪問者2008/11/04
リンク
RSSフィード&アフェ