自転車ルートプラン
世の中は空前の自転車ブームらしい、自転車で北海道を!と
走りに来られる方は多いけど、ニセコは山岳エリアなので
やはり海岸線一周狙いの方には近寄りがたいらしい。
でも高級なロード系自転車の方には、ツールド北海道でも
山岳ステージで度々使われるパノラマラインや羊蹄山一周
などきっと喜んでもらえると思うのです。
今回連泊してくれた、duka氏とMっちゃん氏が宅急便で荷物を
送り、自転車はJRで持ってきて3連泊にて走ってくれたので
そのルートとかを紹介します。

ただ走るだけでなく、周辺スポットも入れながら楽しむのが
やっぱり良いかとおもうのです。
1:羊蹄山一周&スポット巡り
宿を出てまずはニセコの町まで下ります。速度注意。
ニセコ道の駅-ダチョウ牧場-真狩でjinさんのパン購入
京極噴き出し公園-豪快な直線道路-倶知安で寿司ランチ
ひらふスキー場外国人コンドミニアム風景
ニセコミルク工房でアイス&スイーツ。



こんな感じです。倶知安のお寿司は「日本橋」が当宿の
おすすめです、やっぱりコストパフォーマンス的に嬉しい。
でもランチは13:30までなので、早めの出発が必須。
2:積丹半島一周&ウニ丼
宿からパノラマライン経由で一周だと、かなり自転車を馴れて
いる人しか無理そう。なので・・
パノラマライン上部の神仙沼駐車場まで送迎致しますので
そのまま岩内まで豪快に15Km下ってください!
さらに余市よりJRorバスにてニセコまで戻ってくればかなり
楽ちん!に楽しめます。輪行バックは忘れずに。
神威岬の積丹ブルーも楽しめて、積丹のウニ丼も美味しい。
時間があれば余市のニッカ工場見学して試飲も!




このルートはトンネルがありますので、トンネル内歩道に散乱
しているガラスなどの破片が危険です。パンクは覚悟して予備
チューブを2本ぐらい持っていくと良いです。
もしくはトンネル歩道は乗らずに押していくのが良いかも。
*余市からのニセコ行きバスは車体の下に入れてくれます。
バックにちゃんと入れてくださいね。(変速機などにはかんたんな
緩衝材を付けたほうが良いようです)
初めて来られたMっちゃんはかなり喜んでくれました。
ゴルフ好きらしいので今度はゴルフや冬のスノボに来てください。
走りに来られる方は多いけど、ニセコは山岳エリアなので
やはり海岸線一周狙いの方には近寄りがたいらしい。
でも高級なロード系自転車の方には、ツールド北海道でも
山岳ステージで度々使われるパノラマラインや羊蹄山一周
などきっと喜んでもらえると思うのです。
今回連泊してくれた、duka氏とMっちゃん氏が宅急便で荷物を
送り、自転車はJRで持ってきて3連泊にて走ってくれたので
そのルートとかを紹介します。

ただ走るだけでなく、周辺スポットも入れながら楽しむのが
やっぱり良いかとおもうのです。
1:羊蹄山一周&スポット巡り
宿を出てまずはニセコの町まで下ります。速度注意。
ニセコ道の駅-ダチョウ牧場-真狩でjinさんのパン購入
京極噴き出し公園-豪快な直線道路-倶知安で寿司ランチ
ひらふスキー場外国人コンドミニアム風景
ニセコミルク工房でアイス&スイーツ。



こんな感じです。倶知安のお寿司は「日本橋」が当宿の
おすすめです、やっぱりコストパフォーマンス的に嬉しい。
でもランチは13:30までなので、早めの出発が必須。
2:積丹半島一周&ウニ丼
宿からパノラマライン経由で一周だと、かなり自転車を馴れて
いる人しか無理そう。なので・・
パノラマライン上部の神仙沼駐車場まで送迎致しますので
そのまま岩内まで豪快に15Km下ってください!
さらに余市よりJRorバスにてニセコまで戻ってくればかなり
楽ちん!に楽しめます。輪行バックは忘れずに。
神威岬の積丹ブルーも楽しめて、積丹のウニ丼も美味しい。
時間があれば余市のニッカ工場見学して試飲も!




このルートはトンネルがありますので、トンネル内歩道に散乱
しているガラスなどの破片が危険です。パンクは覚悟して予備
チューブを2本ぐらい持っていくと良いです。
もしくはトンネル歩道は乗らずに押していくのが良いかも。
*余市からのニセコ行きバスは車体の下に入れてくれます。
バックにちゃんと入れてくださいね。(変速機などにはかんたんな
緩衝材を付けたほうが良いようです)
初めて来られたMっちゃんはかなり喜んでくれました。
ゴルフ好きらしいので今度はゴルフや冬のスノボに来てください。